令和6年1月17日より徳島県災害対策本部室を常設化。
![徳島県災害対策本部-1](https://kawamata-t.com/wp-content/uploads/s-IMG-20240326-WA0004.jpg)
発災の度にセッティングに約1時間。
通信機器など、環境を整えるためにかけていた時間をなくし、初動を迅速化。
![](https://kawamata-t.com/wp-content/uploads/s-IMG-20240326-WA0005-800x600.jpg)
![](https://kawamata-t.com/wp-content/uploads/s-IMG-20240326-WA0007-800x599.jpg)
![](https://kawamata-t.com/wp-content/uploads/s-IMG-20240326-WA0009-800x600.jpg)
![](https://kawamata-t.com/wp-content/uploads/s-IMG-20240326-WA0008-800x599.jpg)
![](https://kawamata-t.com/wp-content/uploads/kawamata2310-2.png)
本部機能はまだまだ強化・洗練されるべき
【初動対応の重要性】
初動対応を行う目的は人命確保と安否確認です。
地震や暴風雨などの災害が起きた時、最初に適切な対応をとれるかどうかは、その後の活動に大きく影響します。
初動対応を誤ると二次災害の発生や、助かるはずの命の安全が脅かされてしまう可能性があります。
徳島県公式LINEで防災情報を素早く手に入れよう!
まずは登録!
![災害は突然にチラシ表](https://kawamata-t.com/wp-content/uploads/852659-1.jpg)
![災害は突然にチラシ裏](https://kawamata-t.com/wp-content/uploads/852660-1.jpg)